浄土真宗の信心について
S会会員さんよりコメントを頂きました。有り難うございました。 『なぜ生きる』という本に、 ・無明の闇が晴れると、自己の姿がハッキリ見える。 これを「機の深信」といわれる。聖人には、自己の告白が多いが、…
1389 visitors [全期間]
2009-07-10 17:40
Comment(1)
後生の一大事について質問されることがあり、加えて親鸞会批判の真実という親鸞会弘宣部作のサイトに以下の記述があったので、思うことを書きます。 「後生という事は、ながき世まで地獄におつることなれば、いかにもいそぎ後生…
1364 visitors [全期間]
2009-12-28 20:24
Comment(0)
実家の山口に帰省した際、初めて六連島を訪れました。 下関駅から徒歩15分ほどにある竹崎六連島行き渡船乗り場から、写真の六連号で20分で六連島到着です。 ご覧のようにとても小さな島です。 …
1362 visitors [全期間]
2010-01-07 06:16
Comment(0)
プロフィールを少し改訂しました。 「21世紀の浄土真宗を考える会 布教使」と書き加えました。 今年の1月以来、プロフィール欄に実名と住所を公開しました。 その後4月に21世紀の浄土真宗を考える会が事業登録され…
1334 visitors [全期間]
2009-11-02 23:18
Comment(0)
顕正新聞2月15日号に、1月23日に行われた2000畳座談会の記事が掲載されていました。 まとめとして、以下のように書かれていました。 雑毒の善 地球上のどんな乗り物(JR、バス、飛行機など…
1330 visitors [全期間]
2011-02-19 07:44
Comment(0)
親鸞会の法話(3月6日学生大会)に行ってきました。演題は「後生の一大事」で、一日の話の大半は人間の実相の掛け軸の内容でした。最後の5分くらいに、阿弥陀仏の本願で救われるとだけ話があり、そこで終わりました。 明日を…
1300 visitors [全期間]
2011-03-17 14:26
Comment(0)
このエントリーに書くことはタイトルの通りです。 ネット上では、親鸞会に対する教義批判や体質批判がよくされています。特に教義批判に関して、正面切って答える講師部員がいないということがよく書かれています。 いろいろ言わ…
1279 visitors [全期間]
2010-07-14 16:47
Comment(0)
前回のエントリーに関連して、メールを頂きましたので回答します。 御法話で 「二河の道を進んでいくのは煩悩との戦いであり,煩悩が邪魔になる,罪悪をおそれる。その畏れてる者に「畏れるなー」という弥陀の呼び声が届…
1244 visitors [全期間]
2009-05-11 13:30
Comment(0)
親鸞会では、よく縦の線と横の線をひき、左端に「人生の目的」=18願=信心決定=無碍の一道 と書いて、ここを進んでいって、この世界にでるのだと説明されます。 あの、横の線を進んでいくという表現自体は、親鸞聖人の教え…
1226 visitors [全期間]
2010-09-10 14:22
Comment(0)
前回のエントリーにぱるるさんよりコメントを頂きました。有り難うございました。 ぱるる 2013/02/21 19:58 天神地祇に浄土往生の救いを求めるのは間違いだとしても、天神地祇は仏法をふかく信ずる人を守ってくださるので、健康祈願など…
1218 visitors [全期間]
2013-02-23 05:55
Comment(0)